 |
〜 アルバム収納状態 〜
本棚にめい一杯に詰め込んであります。
右から順に”01,02,03...09,10”ってな感じに順に収納しています。
ペイントで作った背表紙をA4番のいわゆる、「シール加工済み用紙」に印刷して貼ってみた。
これで、写真を探すのが以前よりかなり楽になったゾ。 |
|
|
〜 背表紙〔鉄道〕 〜
鉄道類の写真アルバムは文字で探さなくてもええように上部のカラー部分に路線色をカラーリングしてみた。 |
 |
|
|
 |
〜 背表紙〔鉄道以外〕 〜
鉄道以外の写真アルバムは自分のイメージ色をカラーリングしてみた。
花火のアルバムは花火を描いてみた。
部活動のアルバムは写真部に所属していたため、某フィルム会社のイメージカラーにしてみた。 |
|
 |
〜 ネガ収納状態〔01〕 〜
ネガ専用の収納ケースとか収納棚みたいのは何か売ってるみたいやけど、高いらしいから、家にあるもんでちょっと作ってみた。
アルバムは全て本棚のほうに収納した為、不要となったアルバムの入っていたケースに、試しにネガを折り目どおりに折って入れて入れたところ、なんともスッポリといい感じに入った。
アルバムケース1個分で、約150本分ものネガが収納できた。 |
|
|
〜 ネガ収納状態〔02〕 〜
プラケースにすっぽりと収納されてます。
これで約600本分ものネガが収納できた。 |
 |
|
|
 |
〜 ネガラベル 〜
どのネガにどんな写真が入っているのかがすぐ分かるように、日付と写真内容を書いた自作ラベルを貼っつけています。
あと、一応日付順に収納しています。
手前にいくほど新しいネガが入っています。 |
|
|
〜 ネガを探す 〜
ネガを探しとるとこ。 |
 |
|
|
 |
〜 ネガを引っ張り出す 〜
ネガが見つかったら、ラベルの部分を引っ張って取り出す。
こうゆう風に折りたたんで縦に収納したネガを取り出す時っちゅうのはたいてい取り出した瞬間にネガが広がってバラける事があったが、ラベルがついていると、ラク〜にバラけずに折りたたんだ形のまま、取りだすことが出来るんだなぁ〜コレが。 |
|
|
〜 ネガラベル原型 〜
ちなみにネガラベルは右写真のような形をしています。
縦4センチの横10センチやね。
まぁ、作ってみては如何? |
 |
|
|