趣味04:理科系統
       >きっかけ




きっかけ...、きっかけ...、

・・・理科系統の趣味はねぇ、鉄道趣味を始めたのと同じくらい小さかった時みたいで何か気づいたらいつの間にか始めてたみたい。
もちろん幼稚園児とか小学校低学年の時なんて、電気配線図とか回路図なんて分かってなかった(読めてなかった)から手探りにいろんな電気工作をしてたけどね。今考えるととんでもない事をしてたりするんだよなぁ。例えば単三電池の電池ボックスの口と9ボルト電池の口がちょうどフィットする形だったから、つなげてみたりだとか。確か単三電池がものすごい熱を発してたから急いで取り外してた記憶がある。あれは今思うとなんであんな事をしたんだろうってな感じだ。

今はもちろん回路図も書いたりちゃんとした設計の元で作ってるけど。
それから自己流の警報装置を開発したり、三脚ならぬ四脚とかミニ熱気球なんかをちょこちょことお遊びで作ってたりする。

何か理科系統の趣味つっても鉄道模型の部品を作っているのが主なんだよなぁ。あとは、まぁ星も興味があって少しは写真を撮ったりもしちょるけど...。

まぁそんなこんなで理科系統の趣味とは長い付き合いなんやね。