ちょっとやってみたこと
BMP/GIF/PNG/JPEG/TIFF 各画像粗度
ÿÿÿ




一番上の<BMP形式 100%>ってのが基本の画像。
これを元にして以下の形式および尺に圧縮していきました。

■ 尺:100%
< BMP形式 100% >

この画像が基本となります。
< BMP形式(256色) 100% >

色:かなりザツに処理される。
線:特に無し。
文字:特に無し。
< BMP形式(16色) 100% >

色:さらにザツに処理される。
線:特に無し。
文字:特に無し。
< BMP形式(2色) 100% >

色:赤、緑、青、の部分だけ黒くなった。
線:特に無し。
文字:大き目の字は黒だけじゃなく中間色も使用しているのでその部分が白くなりボロボロの文字になった。
< GIF形式 100% >

色:斑点のようなものが全体に。
線:特に無し。
文字:大きめの文字も中間色の部分に斑点が現れた。
< PNG形式 100% >

色:BMPとほぼ同様の結果。ちっと粗い、縦の線が目立つ。
線:特に無し。
文字:特に無し。
< JPEG形式 100% >

色:BMPとほぼ同様。
線:特に無し。
文字:特に無し。
< TIFF形式 100% >

色:グレーゾーンの部分がちと粗い。
線:特に無し。
文字:特に無し。
■ 尺:80%
< BMP形式 80% >

色:まだまだだいぶ綺麗。
線:白い部分が灰色になった。
文字:全体的に灰色にぼけた。
< BMP形式(256色) 80% >

色:粗い。
線:白い部分に緑と青紫が。
文字:こっちにも緑と青紫が。
< BMP形式(16色) 80% >

色:ザツ。
線:完璧に潰れたのも出てきた。
文字:全体的に薄い。
< BMP形式(2色) 80% >

色:黒に横線が出てきた。
線:真っ黒になったのもある。
文字:もはや読めないのも出てきた。
< GIF形式 80% >

色:斑点、斑点。
線:緑に混じって赤っぽい斑点が出てきた。
文字:ボケ。
< PNG形式 80% >

色:綺麗。
線:白の部分が灰色になった。
文字:ボケ。
< JPEG形式 80% >

色:青→赤→黄のグラデーションがちとザツ。
線:白の部分が灰色になった。
文字:全体的に薄い。
< TIFF形式 80% >

色:赤→黄と赤から灰色方向のグラデーションに粗さが目立つ。
線:白の部分が灰色になって更に薄い。
文字:ボケ。
■ 尺:50%
< BMP形式 50% >

色:綺麗だが、灰色域に粗さが出た。
線:完璧に灰色に潰れるものが出てきた。
文字:読みにくくなってきた。
< BMP形式(256色) 50% >

色:粗さは変わらない。
線:完璧に灰色に潰れるものが出てきた。
文字:緑、灰色の混在。
< BMP形式(16色) 50% >

色:100/80%の時より色数が減った。
線:完璧に灰色に潰れるものが出てきた。
文字:漢字はもう読めないな。
< BMP形式(2色) 50% >

色:横線が消えた。
線:消えたものもある。
文字:ほとんど読めない。
< GIF形式 50% >

色:これまでと同じく斑点。
線:潰れ。
文字:読めるけど薄くてボケ。漢字は無理だな。
< PNG形式 50% >

色:まだまだ綺麗だ。
線:潰れ。
文字:GIFより薄い。読めるけどボケ。漢字は無理だな。
< JPEG形式 50% >

色:粗い。赤系統の被害がひどい。
線:潰れ。
文字:GIFより薄い。読めるけどボケ。漢字は無理だな。
< TIFF形式 50% >

色:赤系統に被害。
線:潰れ。
文字:GIFより薄い。読めるけどボケ。漢字は無理だな。