|
 |
まず言語バーの「ツール」のアイコンをクリックし「プロパティ」を選択します。 |
 |
プロパティ画面が開くので「辞書/学習」のタブを押し、システム辞書の中から「記号辞書」にチェックをつけてOKを押します。 |
 |
すると、今まで変換候補になかった文字も表示されるようになります。
「はーと」と打つとこんなにたくさんのハートマークが候補に挙がるようになります。 |
 |
他にも「きごう」と打って変換すると、今まで出てこなかったものが。
ってか、横のバーを見るとものすごい量の記号が選択候補に挙がっているのが分かる。
「せいざ」や「まる」「しかく」「ほし」「てんき」「はな」とか打ってもおもしろいのが結構出てきます。
アルファベットや数字も拡張文字や丸付き、括弧付文字、累乗用数字などが表示できるようになります。 |
 |
「すうがく」と打って変換した例。 |
じゃぁ、ほかの辞書では...?ってことで。 |
 |
■ 話し言葉顔文字辞書
辞書には他にもあり、先ほどの手順に従い「話し言葉顔文字辞書」というヤツにチェックをつけてやると、「かおもじ」または「かお」と打つとさまざまな顔文字が選択候補に挙がるようになります。
中には結構無理やりな顔文字もあってなかなか面白かったです。 |
|
|
 |
■ 単漢字辞書
「単漢字辞書」というのにチェックをつけると結構ややこしいことになってしまう。
ためしに「かん」と打ってみることにする。
すると左のように常用漢字以外の文字も選択候補に入ってくるので、思ったより目当ての文字を探すのが大変である。
この辞書は普段は使わないことが多いと思うのでチェックをつけないことをお勧めします。
|
 |
またこの辞書は普段は送り仮名を付けないと出てこないものも送り仮名なしで変換してしまうことが可能になるので上手く使えればいいが、上手く使えなければかえって使いにくくなることもあるかもしれない。 |
|
|

 |
■ カタカナ語英語辞書
これはカタカナ英語をアルファベットに変換してくれる辞書
この辞書にチェックがされていないと「どっぐ」と打っても左上写真のようにカタカナとの2つしか変換候補に挙がらないがチャックを入れることによって左下写真のように英語も候補に挙がるようになる。 |
|
|
 |
■ 郵便番号辞書
最後にこの辞書について。
この辞書は郵便番号を打つと住所に変換してくれるもの(またはその逆も可)。 |
 |
逆バージョン。住所から郵便番号に変換も出来る。
ただしこのときは住所をすべて漢字に変換した後それらをすべて選択して「変換」を押さなければならない。
郵送先の郵便番号が分らない時にいちいち郵便局のサイトへ行かなくいてもいいのでかなり便利なのでは? |
|