|
日 |
英 |
中/台/香 |
韓 |
|
|
|
|
|
常用文字数 |
約2100字
≪内訳≫
・ひらがな48字
・カタカナ48字
・常用漢字1945字
・「、」「。」「括弧」「?」「!」
・「アルファベット」
など |
約70字
≪内訳≫
大文字26文字
子文字26文字
「,」「.」「"」「?」「!」など |
中国本土:約2550字
台湾:約4900字
香港:約4050字
≪内訳≫
漢字:
中国本土:約2500字
台湾:約4808字
香港:約4000字
・「、」「。」「括弧」「?」「!」
・「アルファベット」
・(台湾は更に「注音符号」系41文字分) |
ハングル(チョソングルチャ)は多すぎてどれが常用なのかわからん。
と、更に漢字約1800字 |
|
|
|
|
|
文字種 |
ひらがな
カタカナ
漢字 |
アルファベット |
漢字 |
ハングル(チョソングルチャ)
漢字 |
|
|
|
|
|
語順 |
---略--- |
---略--- |
大半は英語と同じ。
いくつか日本語と同じものもある。 |
基本的には日本語と同じ。 |
|
|
|
|
|
「てにをは」 |
---略--- |
基本的には、
「は・が」=「is,am,are,be...」
「の」=「of」
「に」=「at,to,for...」
「で」=「by...」。
「を」=ない。
※ 動詞の後に名詞を置けば「を」の表現となる。
などなど...。 |
「は・が」=「是」。
「の」=「的」。
※ 「の」は日本語と同じ語順で使う。
「を」に相当するのはない。
※ 動詞の後に名詞を置けば「を」の表現となる。
※ 文によっては「把/將」が「を」の働きをすることもある。 |
「は」=「는」。
「が」=「가」。
「の」=「의」。
「に」=「에」。
「を」=「를」。
「で」=「로」。
「と」=「와」。
「も」=「도」。 |
|
|
|
|
|
主語の短縮 |
有
(かなり頻繁に) |
無
(基本的には) |
有
(少ないけど) |
知らん |
|
|
|
|
|
文の長さ |
比較的長い |
長い |
短い |
長い |
|
|
|
|
|
その他 |
---略--- |
---略--- |
※ 「n」または「ng」の音で終わる字が多い。
※ 句読点は「、」「。」の他にもうひとつ、「,」の使い分けがあるらしい。 |
※ 「てにをは」に相当する文字の後にスペースを入れ、次の単語とつなぐ。
※ スペースで単語をつなぐというのは英語と似ているが、語順や「てにをは」考えると日本語にも似ている気がする。 |