趣味04:理科系統
       >いろいろやってみた




SI接頭辞表を作ってみた。
kg、cm、MBなどについている「k」「c」「M」の記号(接頭辞)についての表を作ってみました。
ついでに漢字版の表記も知っているだけ載せときました。

中文版周期表
中国語版(繁体、簡体両方)の周期表を作ってみた。
最近中国語学習にハマッとるのですよ。

ストロボ写真モドキ
カメラを30秒間開放にしてその間に物体を移動しすばやくフラッシュをたく、この作業を4回やってみました。その写真です。

ディスク透過光
DVDの表面のフィルムを剥がしてみると...?

プリズム透過光
プリズムにLEDで光を通してみました。

塩化ナトリウムの拡大写真
塩化ナトリウムを光学顕微鏡で拡大してみました。
あまりに汚い写真になってしまったので、そのうちもっときれいに取り込み直しておきます。





身近なもので電池作り
ミカンと食塩を使って超よわよわの電池を作って、その電圧と電流値を計測してみました。
濃度や温度を変化させたりしていろいろと調べてみました。

火薬に火をつけてみる。
タイトルのまんまです。火薬に火を放ってみました。





カナダモ
カナダモを使った原形質分離、原形質流動の観察。

蚊の羽
蚊の羽を顕微鏡で見たことがありますか?
・・・まぁ普通は、ありません...よね?
ここではあの忌まわしい音を出す蚊の羽とちゅーちゅーと人の血を吸いやがる口ばし部分の拡大写真を展示しています。

DNA検出
レバーすりすり、にんじんもスリスリ、DNAを取り出してみました。
二重らせんは光学顕微鏡が見れないので...。やってません、ってか、できません。





準備中
−−−
準備中
−−−
準備中
−−−